2009年4月24日金曜日

矢柳剛|6月個展打ち合わせ。



東京画廊+BTAPは今年の6月に作家・矢柳剛の個展を開催する予定です。矢柳剛は明快な輪郭線と鮮烈な極彩色、そして矢柳スタイルとも呼ばれる縞模様を斬新に画面に配置して作品を制作します。これまで国内外数多くの展覧会に出品し、油彩、版画、デザインなどの幅広い分野で国際的に活躍してきました。





2008年に北京のBTAPで岡本信治郎との連続個展を行いました。今回は東京画廊+BTAPでの2回目の個展となります。上写真は、BTAPで開催された連続個展「笑いの哲学(74 74)」の会場風景です。


先日、作家の矢柳さんが個展の打ち合わせで弊社を訪れました。矢柳さんは1933年北海道生まれの76歳。牧場主の長男として育った作家は、一度は薬剤師を目指して薬科大学に入学するも途中で中退し、画家としての道を歩み始めます。1957年にブラジルのサンパウロへと渡って以来、アフリカ、シンガポール、マニラ、香港、フランスと、世界各国を渡り歩き、各地域の美術動向を肌で感じながら、日本人作家としての基盤を築き上げてきました。原色を彩った鮮やかな版画作品には底知れないパワーが感じられ、それは世代を問わず鑑賞者の感性に響きます。


今回は個展で展示される予定のドローイング作品をお持ちいただきました。




1983年1月1日から12月31日までの365日間、毎日途絶えることなく描き続けたドローイングです。矢柳さんがひとつひとつ箱から取り出し、「これは●月●日だ、これは▼月▼日だ」と、作品を床一面に広げていきました。




矢柳さんは制作当時を振り返って、「毎日、一人でボクシングをするように描いていた」と言います。自分自身と闘いながら、苦しみながら制作してきた経歴があるからこそ、今の矢柳作品独特の世界観が確立されたのかもしれません。それぞれのドローイングには、その日起こった社会事件(たとえば田中角栄逮捕など)が活字で記されていたり、またそれらの出来事を思わせるイメージが描かれています。矢柳作品は人間社会を風刺するような一面もあり、それは作家が常に自然環境や社会動向に敏感であるからこそ作品に反映されているのです。

6月の個展ではこのドローイング作品のほかに、牧場で生活していた時代から保管している牛乳管を使ったインスタレーション作品を展示する予定です。展覧会情報については、会期直前にブログにてお伝えする予定です。平面作品、立体作品を織り交ぜた、極彩色とパワーあふれる矢柳ワールドをどうぞご期待下さい!

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

6月5日(金)のオープニング、楽しみにしています!